函南駅スタートさわやかウォーキング

街歩き

〜春風薫る歴史と自然の旅〜大楠が見守る函南町から伊豆仁田へ〜

静岡県田方郡函南町の函南駅スタートでさわやかウォーキングが開催されたので参加してきました!

コース紹介

函南駅〜北条時宗の墓〜天地神社〜平井不動尊〜柿沢川堤防〜柏谷公園〜六萬部寺〜慶音寺〜伊豆箱根鉄道・伊豆仁田駅

コース距離約8km

コースマップ

スタート 函南駅

午前11時30分 係の方からコースのマップを受け取ってスタートです。

函南駅に降り立つのは今回初めてでした。いつも通り過ぎるだけの駅だったので今回来られてよかったです!

この日は暖かく春を感じられる気候でした。でも風が強く吹いていて、花粉も、ものすごく飛んでいたので花粉症の私はとても辛かったです、、

趣のある駅舎です
丹那トンネル方面を望む
参加者の方が多く下車してました
改札外には新聞の自販機がありました筆者の最寄駅では見かけないので珍しいと思いました

北条時宗の墓

函南駅の長い坂を下って最初は北条宗時のお墓にお参りです。

お墓の説明板

お墓の写真は撮りませんでしたが五基ほどのお墓が並んでいました。

お墓に登る途中に電車を撮影するのには良さそうなポイントを発見しました

次の目的地に移動です

冷川の岸も春の訪れがあります

函南駅からは永遠と道を下って行きます。

駅の周りには住宅と駐車場しかなく、コンビニなどもありませんでした。

後ろを振り向くと富士山が霞んでいましたがよく見えました!

天地神社と大楠

函南駅から歩いて天地神社へきました。

天地神社の大楠は天然記念物に指定されてます。

大楠前説明板
近くで見ると迫力があります

平井こたき神社不動尊の湧き水

天地神社から歩くこと8分ほどで不動の湧き水へ来ました。

岩の切れ目から水が染み出していました
下から見て

水の量は少なくチョロチロとしか流れていませんでした。なおこの水は飲めないので注意です!

灯篭もあります

こじんまりとしたこういう時でしか訪れないであろうスポットでしたが昔の人たちも使ってたと思うと感慨深いものがありました。

柿沢川と函南河津桜並木

河津桜はもう葉桜でした

柿沢川の堤防

不動尊からアップダウンのある道を歩いて柿沢川の堤防沿いへやってきました。

ここは回のウォーキングでいちばん楽しかったです。

河津桜はもう散っていましたが菜の花は咲いていて暖かさもあって楽しく歩けました。

ただこの時は風が強かったです。堤防上なので風で帽子など飛ばされないよう注意が必要です。

函南だから函南桜です!

河津桜の時期にまた訪れたくなりました!

畑毛せせらぎ公園

川沿いを歩いてると菜の花がいっぱい咲いている公園のような広場に出ました。

町民の方々の憩いの場のようでゆったりとした時間が流れていました。

座れるところもあります

この堤防沿いから後ろを向くとまた富士山が見えました。

住宅の向こうに富士山

川沿いから次の目的地は柏谷公園です。柏谷公園では写真を撮り忘れてしまいましたがトイレ休憩をしました。

六萬部寺の経塚

こんもりした経塚でした

六萬部寺の経塚は源頼朝も関わっている経塚ということでした。

函南町は鎌倉時代の源頼朝さんなどゆかりの地が至る所にあるなと歩いていて感じました。

湯〜トピアかんなみ

コースは温泉施設の中を通りました

温泉施設のようだったので今回は立ち寄らなかったのですが露天風呂からは富士山が見えるようなので時間が有れば入りたいなと思いながら先を急ぎました。

仁田忠常のお墓と慶音寺

慶音寺入り口

お墓は写真を撮らなかったですが、大河ドラマ鎌倉殿の13人を見ていて、仁田殿が好きだったのでここに来られて良かったです。そっと手をあわせました。

慶音寺は鎌倉時代より続く仁田家の菩提寺です。

館跡と伝わる所からお墓の間には空堀もありました。草に覆われてますが掘り下げられているので堀の存在は確認できました。

ゴール 伊豆仁田駅

駿豆線の伊豆仁田駅

13寺30分ゴールの伊豆仁田駅に到着しました!!

亀のあゆむ君だけハブられてました

まとめ

今日は天気も良くて絶好のウォーキング日和でした。(花粉がすごく飛んでいたのは我慢です)

実は函南駅からすぐのところで軽く足を捻ってしまい歩けるか不安でしたが、ゆっくりと歩いて完走できて本当によかったです。

皆さんも歩く際はしっかりと道を見て歩いてくださいね!

ずっと富士山

旅の最中はずっと富士山が見えていて、富士山に見守られてるなぁと思いながら歩いていました。歴史的なスポットも多く点在してたので次回はそういったスポットを巡るのも楽しいかなと思いました。

みなさんもぜひ函南町を歩いてみてください!

タイトルとURLをコピーしました