本記事の情報は2025年8月24日時点の情報です。
本記事はプロモーションを含みます。
豊橋から名古屋へショッピングに行きたいけど電車賃が高いなと思ったり、名古屋から豊橋方面に安く行ける方法はないかなと思ったことはありませんか?実はお得に豊橋~名古屋を往復できる切符があります!
本記事では実際に切符をよく使用している筆者が、初めて切符を使う初心者の方でも購入方法や使い方、注意点などわかりやすく徹底解説していきます!
*徹底解説しているので目次から必要な個所をご覧になってください。
名古屋往復きっぷとは?



そもそも名古屋往復きっぷとはどういったもの?基本的なことから解説していきます!

名古屋往復きっぷ
「名古屋往復きっぷ」とは、名古屋市内駅と豊橋・新城ゾーンの駅を往復する際に利用できる、JRの割引きっぷです。
通常、JRのきっぷは片道ずつか往復券を購入するのが一般的ですが、名古屋往復きっぷは「行き」と「帰り」がセットになっている割引乗車券のため、1度の購入で往復分の乗車券をまとめて手に入れることができます!
また、平日用休日用で値段も違うのでそこも詳しくお伝えしていきます!
新幹線を使えるきっぷもあり!
豊橋〜名古屋駅間で東海道新幹線を使えるタイプの切符もあり、「ひかり」「こだま」の普通車自由席が対象です。
大きく分けると在来線しか使えない切符と新幹線を使える切符の2種類に大別されます!
新幹線は豊橋~名古屋間の東海道新幹線に乗車です。
名古屋往復きっぷの使えるゾーン
便利なきっぷですが、使えるゾーンが決まっています。このゾーンからゾーンの間でしか乗り降りはできません。
乗り越しはできないので注意!
設定区間は豊橋・新城ゾーンまたは西小坂井〜三ヶ根から名古屋市内までで、JR在来線の快速・普通列車の自由席を利用できます。
豊橋ゾーンとは?
- 東海道線 豊橋駅、二川駅まで
- 飯田線 豊橋、船町、下地、小坂井、牛久保、豊川駅まで
西小坂井〜三ヶ根駅間とは?
- 東海道線 西小坂井、愛知御津、三河大塚、三河三谷、蒲郡、三河塩津、三ヶ根駅まで
新城ゾーンとは?
- 飯田線 三河一宮、長山、江島、東上、野田城、新城、東新町、茶臼山、三河東郷、大海、鳥居、長篠城、本長篠駅まで
名古屋市内とは?
- 東海道線 名古屋、尾頭橋、金山、熱田、笠寺、大高、南大高駅まで
- 中央線 名古屋、金山、鶴舞、千種、大曽根、新守山駅まで
- 関西線 名古屋、八田、春田駅まで
名古屋往復きっぷの種類
切符を購入する発駅で切符の名前が変わりますが、切符の内容はほぼ同じです。
在来線用
- 名古屋往復きっぷ
豊橋・新城ゾーンと西小坂井〜三ヶ根駅間を発駅として、名古屋市内を往復する切符です。
- 豊橋往復きっぷ
名古屋市内、共和駅・大府駅を発駅として、豊橋ゾーンを往復する切符です。
- 新城・本長篠往復きっぷ
名古屋市内、共和駅・大府駅を発駅として、新城ゾーンを往復する切符です。
新幹線変更券
豊橋駅~名古屋駅間は在来線の利用となります。しかし、名古屋市内・豊橋ゾーン・新城ゾーン発に限って、新幹線変更券というオプション券を別途購入することにより、これらのゾーンを新幹線利用とすることができる券です。
(豊橋→名古屋は豊橋駅のみで買え、名古屋→豊橋は名古屋駅のみで買えます。)
例えば、「在来線用の往復きっぷを買って行きは在来線で来たけど帰りは確実に座りたいから新幹線を使おうかな」こんな時に名古屋駅か豊橋駅で新幹線変更券を買えば新幹線に乗ることができちゃいます!
新幹線変更券は西小坂井~三ヶ根駅間、共和駅・大府駅発着の往復きっぷとは併用できないので、注意しましょう。
新幹線用
- 新幹線名古屋往復きっぷ
豊橋・新城ゾーンを発駅として、名古屋市内を往復する切符です。
- 新幹線豊橋往復きっぷ
名古屋市内を発駅として、豊橋ゾーンを往復する切符です。
- 新幹線新城・本長篠往復きっぷ
名古屋市内を発駅として、新城ゾーンを往復する切符です。
名古屋往復きっぷの値段



先ほど紹介したように名古屋往復きっぷには「在来線」用と「新幹線」用があります!
平日用と土休日用では発売額が異なります。土休日用の方が平日用よりも安く、正規運賃よりもお得になっています。
「土休日用」とは?→土曜日、日曜日、祝日と12月30~翌年1月3日のこと
「平日用」とは?→土休日以外の日のこと
それぞれ紹介します!
「在来線」用はいくら?
名古屋往復きっぷ
- 豊橋ゾーン(豊橋~豊川・二川)→名古屋市内
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 1,900 | 940 |
土休日用 | 1,560 | 780 |
- 西小坂井~三ヶ根→名古屋市内
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 1,900 | 940 |
土休日用 | 1,560 | 780 |
- 新城ゾーン(三河一宮~本長篠)→名古屋市内
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 2,000 | 1,000 |
土休日用 | 1,680 | 840 |
豊橋往復きっぷ
- 名古屋市内→豊橋ゾーン(豊橋~豊川・二川)
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 1,900 | 940 |
土休日用 | 1,560 | 780 |
- 共和・大府→豊橋ゾーン(豊橋~豊川・二川)
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 1,900 | 940 |
土休日用 | 1,560 | 780 |
新城・本長篠往復きっぷ
- 名古屋市内→新城ゾーン(三河一宮~本長篠)
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 2,000 | 1,000 |
土休日用 | 1,680 | 840 |
- 共和・大府→新城ゾーン(三河一宮~本長篠)
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 2,000 | 1,000 |
土休日用 | 1,680 | 840 |
新幹線変更券
- 名古屋→豊橋
曜日 | 片道発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 520 | 260 |
土休日用 | 400 | 200 |
- 豊橋→名古屋
曜日 | 片道発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 520 | 260 |
土休日用 | 400 | 200 |
新幹線変更券は西小坂井~三ヶ根駅間、共和駅・大府駅発着の往復きっぷとは併用できないので、注意しましょう。


「新幹線」用はいくら?
新幹線名古屋往復きっぷ
- 豊橋ゾーン(豊橋~豊川・二川)→名古屋市内
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 2,940 | 1,460 |
土休日用 | 2,360 | 1,180 |
- 新城ゾーン(三河一宮~本長篠)→名古屋市内
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 3,040 | 1,520 |
土休日用 | 2,480 | 1,240 |
新幹線豊橋往復きっぷ
- 名古屋市内→豊橋ゾーン(豊橋~豊川・二川)
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 2,940 | 1,460 |
土休日用 | 2,360 | 1,180 |
新幹線新城・本長篠往復きっぷ
- 名古屋市内→新城ゾーン(三河一宮~本長篠)
曜日 | 往復発売額 (円) | |
おとな | こども | |
平日用 | 3,040 | 1,520 |
土休日用 | 2,480 | 1,240 |


切符の発売場所は?
各ゾーンの切符の発売場所は切符売り場のある駅です。駅員さんのいる窓口で購入できます。
豊橋ゾーン発の場合
在来線用、新幹線用共に豊橋、二川の各駅、豊橋~豊川間の「きっぷうりば」がある駅で購入できます。
*駅営業時間外に列車に乗車する場合に限り、乗車の前日に購入することができます。
往復きっぷは、豊橋駅新幹線乗換口きっぷうりばでは買えないので注意しましょう! 改札の外で買いましょう。
新幹線変更券 豊橋→名古屋
豊橋駅で購入できます。
新幹線変更券は新幹線乗り換え口きっぷ売り場でも購入できます。
西小坂井~三ヶ根駅発の場合
西小坂井~三ケ根駅の「きっぷうりば」がある駅及び、サポートつき指定席券売機設置駅で購入できます。
*駅営業時間外に列車に乗車する場合に限り、乗車の前日に購入することができます。
(前売りの場合、豊橋駅でも購入することができます。)
新幹線変更券との併用はできないので注意しましょう!
新城ゾーン発の場合
在来線用、新幹線用共に三河一宮~本長篠間の「きっぷうりば」がある駅及び、乗車券発売所で購入できます。
*駅営業時間外に列車に乗車する場合に限り、乗車の前日に購入することができます。
(前売りの場合、豊橋、豊川駅でも購入することができます。)
名古屋市内発の場合
在来線用、新幹線用共に名古屋市内の「きっぷうりば」がある駅及び、サポートつき指定席券売機設置駅とジェイアール東海ツアーズ(名古屋、名古屋駅広小路口の各支店)で買うことができます。
往復きっぷは、名古屋駅新幹線乗換口きっぷうりばでは買えないので注意しましょう! 改札の外で買いましょう。
新幹線変更券 名古屋→豊橋
名古屋→豊橋の新幹線変更券は名古屋駅とジェイアール東海ツアーズ(名古屋、名古屋駅広小路口の各支店)で買うことができます。
新幹線変更券は新幹線乗り換え口きっぷ売り場でも購入できます。
名古屋市内の他の駅では買えませんので注意!
共和・大府駅発の場合
共和・大府駅で購入できます。
新幹線変更券との併用はできないので注意しましょう!


切符の使い方は?

きっぷを購入すると行きと帰りの二枚のきっぷがもらえます。これを行きと帰りを確認して改札機に通したり、係員に渡して使用します。
- 新幹線変更券がある場合は往復きっぷと新幹線変更券2枚を改札に通して使います。
新幹線改札機からは切符が出てくるので忘れずに取って最終下車地まで持っておきましょう。
往復きっぷ利用時の注意点は?
便利な切符ですが、注意したい切符のルールがあります。
特にゾーンを乗り越してしまった場合は正規運賃を払わないといけなくなるなど理解しておきたいルールがあります。お得に切符を使うためにもルールをしっかり解説します!
切符の効力
発売期間は?
電車に乗る当日に限っての販売です。
ただし、「西小坂井~三ケ根」・「豊橋ゾーン(豊橋~豊川・二川)」・「新城ゾーン(三河一宮~本長篠)」発のきっぷについては、駅営業時間外に列車に乗車する場合に限り、乗車の前日から発売してくれます。
発売当日しか使用できません
購入したその日にしか使えないので注意です!行きは今日使って帰りは明日使おうということはできません!!
利用期間は通年
平日、土休日で切符の値段が変わりますが通年で使えます。
途中下車不可
途中下車はできません。切符のゾーンからゾーンの間のみの移動です。
乗り越しについて
この切符の一番気を付けておかなければならないルールがこの乗り越しのルールです。
- 切符に示されている区間以外に乗り越してしまう
在来線利用時の乗り越しは?
例えば豊橋往復きっぷで二川駅より一駅先の新所原駅まで豊橋往復きっぷで乗ってしまった場合、名古屋市内の乗車した駅から新所原駅までの正規運賃を支払わないとならなくなります。
代わりに片道分の券面の金額が無手数料で払いもどされます。
では乗り越しはできないのか?と思いますが、在来線の場合はあらかじめ連続する乗車券を所持していれば乗車することができます!
上の例のように新所原駅まで行きたい場合は、豊橋往復きっぷの範囲が二川駅までなので、二川駅から新所原駅間の乗車券を所持していれば乗車することができます。
電車に乗る前に乗り越し分の切符も購入しておきましょう!
新幹線利用時の乗り越しは?
在来線の場合は連続する乗車券を所持していれば乗車することができましたが、新幹線の場合は、FLEXなど新幹線定期券を除き連続する乗車券を持っていても新幹線に乗り続けることはできません。
例えば東京駅に行きたくて、新幹線豊橋往復きっぷと二川→東京の乗車券と豊橋→東京の特急券を持って出発エリア内から乗車してしまった場合、下車の際には乗車駅から下車駅までの正規の運賃と特急料金が徴収されてしまいます。
代わりに新幹線豊橋往復きっぷは無手数料で払い戻されます。二川→東京の乗車券・豊橋→東京の特急券は未使用扱いとなります。注意しましょう!

↑乗り越しの多い駅にはこのような案内が貼ってあります。
新幹線はひかり・こだまの自由席のみ

新幹線往復きっぷ、新幹線変更券共に豊橋地区または新城地区~名古屋市内間を新幹線「ひかり・こだま」の普通車自由席に乗車できる切符です!
指定席、グリーン車には乗ることができません!
のぞみにも乗れません。


払い戻しについて
払い戻しは購入した駅でなくとも払い戻しができます。
手数料がかかります。
詳しくは駅員さんやホームページの払い戻しの項をご覧ください。
まとめ
- 名古屋〜豊橋間を移動するなら平日も休日も往復きっぷを使うとお得に移動できる!
- 在来線用と新幹線用がある。
- 乗車下車する駅で使える切符が変わる。
- 切符に表示されているゾーンからゾーンの間でしか使えない。
- お得な切符だが乗り越し時の扱いなど気をつけないといけないルールがある。
名古屋〜豊橋の往復を安くお得に移動できる切符を紹介しました!みなさんもぜひお出かけの際には「名古屋往復きっぷ」を使ってみてください!

JR東海各きっぷ参考ページ
各切符のJR東海のホームページです。詳しい切符のルールなどはホームページでご確認ください。
在来線用
新幹線用
日本旅行「赤い風船」


